トライズの料金は、高いとお考えでしょうか?
✔それは、他の英会話スクールと比較して、トライズの料金が高い?
✔あるいは、トライズにかかる受講費のトータル料金そのものが高い?
実は、単純に料金が高い・低いで、良し悪しの判断はできないんですね。
費用対効果で見てみないと、正確に判断することはできないということです。
例えば、衣食住で考えると、
衣食<住
衣食(服や食べ物)に比べ、住(車や家)は、はるかに高価な物と言えるでしょう。
でも、住(車や家)が単純に高いだけの物とは評価はしないですよね。
その額に見合った恩恵が得られるかどうかです。
それも、一過性のものなのか、それとも半永久的に続くものなのか?
トライズの料金は高い? ⇒ 費用対効果で見てみると!

geralt / Pixabay
トライズの受講料のトータル料金としては、他の英会話スクールよりも高いと言えるかもしれません。
トライズの料金
入会金:50,000円
コンサルティング費:185,000円
1年トータルにすると140万円くらいの金額になる。
※尚、キャンペーン割引をしている期間もあります。
でも、今お話ししたとおり、費用対効果で見ていかないと正しい評価はできないのです。
なぜなら、一つには基本的に受講期間が違います。
一般的な英会話スクールは、2~3ヶ月であったり、月額制の英会話スクールであったりします。
でも、トライズは、1年間という期間になります。
ですので、受講期間が異なるので、トータル料金だけで見ると当たり前ですが高く感じます。
では、トライズの料金は、費用対効果で考えると、どうなるかです?
それは、
費用対効果では、他の英会話スクールよりも、群を抜いて相当高いと言えると思います。
なぜなら、
「トライズなら誰でも1年で英語がマスターできる」からです。
もっと端的に言うと、「トライズなら1年で英語をマスターすることがすでに約束されている」からです。
これは、受講料金に対する成果として、「英語がマスターできますよ」ということです。
それも、うわべだけの英語ではなく、本物の英語がマスターできるということです。
もちろん、一過性のものではなく、一生涯にわたっての財産となるのです。
今後の仕事においても、生活においても、計り知れない恩恵をもたらしてくれるはずです。
本物の英語をマスターすることが、どれだけ大変なことか。
こう考えると、非常に価値のある受講料金と言えるのではないでしょうか。
ある意味、未来のあなたへの先行投資と言えるかもしれません。
仮に料金だけ見て、お安い英会話スクールに通ったとしても、最終的に英語をマスターすることができなければ、費用対効果でみると、結局損したことになるかもしれません。
あなたが、今まで、単純にトライズの料金は高いとお考えでしたら、
そのトライズになぜ受講者が殺到しているのか、
他の英会話スクールから多くの人が移ってくるのか、
ご理解いただけたのではないでしょうか。
トライズの料金は高い?⇒ 受講者が語る本音とは!

geralt / Pixabay
“トライズで勉強してダメなら、これ以上のレベルアップはない”と、覚悟を決めて受講を決意する人が非常に多いのです。
「受講者からの厚い信頼」と「受講者を成功へと導く道筋を示す」ことに関して、これほど自信をもって公言できるスクールは、ほとんどないでしょう。
次に実際に受講された方の口コミを紹介します。

トライズの料金は高いと思うので、入会すべきか悩んでいます。
最初は正直、高いと思いましたが、プログラムを修了した今は、1年間でコミットできる適正価格だと感じています。投資対効果の高さは、他の英会話スクールとは比べ物になりません。
実際、想像していた以上の結果がついてきました。つい先週も、海外の大切なクライアントとのテレカンに外国人上司が体調不良で出席できず、私一人での対応を任されました。
トライズに限らずパーソナルレッスンは、費用の負担が大きく、二の足を踏んでいる方も多いと思います。しかし、費用をかけている分、1日3時間を確保し、真剣に英語に向き合う覚悟ができます。結果が出なければ、家族に何を言われるかわかりません(笑)。
教える側も、結果が出なければ自分の評判が下がってしまいます。お互い、絶対に成功させなければいけないという考えになるから、自ずと結果に結びつくのだと思います。
トライズの料金は高い?⇒ 万が一の保証制度は?
でも、入会したあと、どうしても自分にはあわなかった。
又、家庭の事情が出来て継続することができなくなってしまった。
その場合、どうなるのか心配ですよね。
トライズでは、事情により万が一、途中で退会する場合でも、以下の保証があるので安心です。
一括払いプラン特典として、
◇受講開始後1ヶ月間であれば全額返金保証
◇1ヶ月経過後の途中解約でも残り期間の受講料全額返金
◇万が一1年間しっかりと学習をしても成果が出なかった場合の無料の3ヶ月受講期間延長
トライズの料金は高い?⇒ 英語がマスターできる3つの秘訣とは!
【1】他のスクールにはない、圧倒的な学習時間の確保
日本人が英語を習得するためには、約1,000時間の学習時間が必要とされています。
例えば、週1回40分のレッスンに通ったとすると、1,000時間の学習に到達するには、約29年もかかることになります。
トライズでは、1年で1,000時間の英語学習を行います。
学習スケジュールのイメージは、レッスンが週3回&個人学習が週6日で、合計週20時間です。
1年という期間で1,000時間なので、決して楽ではないです。
ただその代わり、1年で1,000時間も英語学習をする為、「本物の英語力」を身につけることが可能なのです。
【2】日本人専属コンサルタントとネイティブ講師によるダブルサポート
トライズでは、専属のコンサルタントとネイティブ講師が、あなた一人ひとりに合わせた無理のない学習計画を組んでくれ、レッスンや面談、毎日の学習アドバイスに至って、完全サポートをしてくれます。
通常の英会話スクールだと、基本的には、「1 対 複数人」の構図を思い浮かべる人が多いでしょう。
そうなると、どうしても、途中でついていけずに脱落してしまう受講生が出てきます。
実際、英語を学習した人の約87%の方が、わずか3ヶ月未満で挫折してしまっています。
しかも、約64%は、1ヶ月未満で挫折するとのことです。
この数字からもわかるように、いかに継続することが難しいことか納得いただけるのではないでしょうか。
でも、「トライズ」では91.7%の方が継続して学習を続けられています。
それは、あなたに専属のコンサルタントが付くからです。
1年間のなかでは、学習に対する不安や、悩みなど、またモチベーションが落ちてくることも、ときにはあるでしょう。
そんなとき、励まし、声掛けしてくれるコンサルタントがいつもあなたのそばにいるとしたら。
途中で挫折することなく、継続することができるのではないでしょうか。
【3】トライズなら学習時間の捻出が可能!
でも、1日3時間も学習時間を捻出できるのか不安だ?
あなただけではなく、皆さん、入塾前には同じ不安を抱えています。
でも、トライズなら学習時間を捻出することができます。
なぜなら、トライズでは、毎日のスキマ時間を最大限活用します。
スキマ時間とは、出勤や帰宅時間(電車・バス・徒歩など)・掃除・洗濯・料理など家事の時間・入浴時間・休み時間などを活用します。
このようにみると、実は日常生活において、スキマ時間が結構あります。
入会時に、あなた専属のコンサルタントが、スキマ時間を活用した、無理なく継続可能な学習計画も提案してくれる為、1日3時間の学習時間の確保は可能なワケです。
トライズの料金は、費用対効果で見ると驚きの結果に! もっと詳しく確認してみる⇒
トライズのスクール所在地
【トライズ新宿センター】を詳しく見てみる⇒
東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル30階
【トライズ虎ノ門センター】を詳しく見てみる⇒
東京都千代田区霞ケ関3-2-5 霞が関ビルディング13階
【トライズ田町三田センター】を詳しく見てみる⇒
東京都港区芝4-13-4 田町第16藤島ビル8F
【トライズ赤坂センター】を詳しく見てみる⇒
東京都港区赤坂2-14-27 国際新赤坂ビル東館2階
【トライズ銀座センター】を詳しく見てみる⇒
東京都中央区銀座8丁目8-5 陽栄銀座ビル6階
【トライズ横浜みなとみらいセンター】を詳しく見てみる⇒
横浜市西区みなとみらい2-2-1 横浜ランドマークタワー11階
【トライズ秋葉原センター】を詳しく見てみる⇒
東京都千代田区神田松永町4-1 ラウンドクロス秋葉原10階
【トライズ丸の内センター】を詳しく見てみる⇒
東京都千代田区丸の内1-6-5 丸の内北口ビル12階
【トライズ池袋センター】を詳しく見てみる⇒
東京都豊島区西池袋1-11-1 メトロポリタンプラザビル14階 WeWork内
【トライズ渋谷センター】を詳しく見てみる⇒
東京都渋谷区渋谷一丁目8-7 第27SYビル3階
トライズの料金は、費用対効果で見ると驚きの結果に! もっと詳しく確認してみる⇒